› 朝一 › 2009年06月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年06月26日

若志会(第二回会議)

寝坊して朝一に更新が出来ませんでした。
うそです。
通常ブログの更新は前日に予約するのですが、すっかり忘れていました。

先日、商店街連合会の青年部的な位置づけである『若志会』
会合がありました。

先ずは、連合会会長からこれから始まる商店街の再生事業についての
説明があり、若志会会長よりこれからの活動として商店街の清掃や
Tシャツの作成などの説明がありました。

商店街連合会も若返ってきており、これからの活動が楽しみです。

テリー  


2009年06月25日

夕やけ市のご案内④

夕やけ市出店者の紹介が続きます。

いつも元気でバイタリティー溢れる高鍋SSグループのメンバーです。

SSグループは、若手の商工業者の集まりです。
私はOBでもあります。

会議所青年部同様、町内のイベントではいつも大活躍します。
今年は女性会長の下より盛り上がっています。

今回は何を売るのかな?楽しみです。

テリー



【写真は2年前の夕やけ市の様子です。】
  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)夕やけ市

2009年06月24日

夕やけ市のご案内③

夕やけ市の楽しみの一つは夜店ですが、私が所属している
高鍋商工会議所青年部でも毎回工夫を凝らして店を出します。

昨年は、3つのグループに分かれて飲食やゲームなど美味しい
そして楽しいお店を出して夕やけ市を盛り上げてくれました。

今回もグループに分かれていろいろと思考をこらしているようです。

テリー



【昨年秋の夕やけ市の青年部出店の様子】  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)夕やけ市

2009年06月23日

夕やけ市のご案内②

7月11日(土)開催の夕やけ市のイベントを1つ紹介します。

まいづるカード会主催の『チャレンジBINGO抽選会』です。
満点カード1枚で参加できます。
満点カードとビンゴカードを交換して参加しますが、
その際に500円分の商品券をもらえるので事実上
空クジ無しと言うことになり大変お得です。

詳しくは、7月10日発行予定の新聞折込『月刊まいづる』を
ご覧下さい。

テリー



【写真は昨年夏の夕やけ市の様子です。】  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)夕やけ市

2009年06月22日

夕やけ市のご案内

7月11日(土)PM6:00より 
高鍋町の商店街で「夕やけ市」が開催されます。

朝市のブログで夕やけ市の話題も変ですが、夕やけ市を主催している
高鍋町商店街連合会は、たかなべ門前朝市実行委員会の母体と
なっているのです。
つまり、同じ人たちがやっていると言うことです。

商店街連合会は、中町名店会、本町一番街商店会、立花商店会の
3つの商店会の連合です。

夕やけ市当日は、それそれの商店会で出し物や、夜店が計画されています。
私が所属している本町一番街では、三輪車レース、まいづるカード会イベント、
地元幼稚園の園児による歌やダンスの披露、輪投げ、その他いろいろな
夜店が出ます。

門前朝市に出店してくれているお店も出る予定です。
どうぞ、お楽しみに。

テリー



【写真は、昨年の夕やけ市の三輪車レースの様子です。】  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)お知らせ

2009年06月19日

えびす朝市②

えびす朝市の続きです。

西都のえびす朝市の朝粥は、えびす通り商店街に面した
広い駐車場で行われていました。



テーブルが沢山準備してありましたが、あっと言う間に埋まってしまいました。
テーブルは、近くのショッピングセンターから借りてくるそうです。


朝市は、商店街の両脇に車を止めて販売する形です。



野菜や花、乾物類、ハンドメイドのの雑貨、肉巻おにぎりなどいろいろな
お店が出て賑っていました。

イベントとしては、出店者からの協賛で抽選会が行われるようでした。
あらかじめ抽選券を出店者に渡しておき、買い物された方に抽選券を
差し上げるようになっていました。

私も買い物をして抽選券をもらったのですが、抽選の時間までは
居られなかったのでその様子が見られなかったのが残念でした。

でもまた、朝粥を食べに行きたいと思います。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(2)たのいち

2009年06月18日

えびす朝市①

この前の日曜日に西都市のえびす朝市に行ってきました。

えびす市は西都のえびす通り商店街で、毎月第2金、土、日曜日と
行われ、えびす朝市は日曜日の朝7時から行われます。

朝市の目玉は、何と言っても朝粥です。
と言ってもただお粥が食べられるだけではありません。
お味噌汁や、おかずも豊富でさながらホテルの朝食バイキングのようです。


朝粥は7時半からスタートで、少し前から次々と料理が運ばれてきます。


7時半になるとたくさんの人が集まっていました。
朝粥代金は、決まっていなく気持ちを箱に入れていただきます。
もちろん私も、気持ちを入れて美味しくいただきました。

朝市の様子は、明日報告します。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)たのいち

2009年06月17日

アンケート結果その五

出店者アンケートの続きです。
これが最後です。

五.改善して欲しい点

・宣伝アピールを拡大して多方面に告知を。                  1
・他団体とのコラボレーション。                          1
・事前に駐車場の位置のPR等をしてはどうか。                1
・町めいりんの湯の協力をいただき巡回バスをだしてみては。       1
・簡単なチラシを事前に配布してみては。                    1
・区画がわかりづらかった。                            1
・出店者協賛品で抽選会をやってみては。               2
・町外の人が楽しめる時間があるとといいと思います。            1
・事務局だけでなく出店者、消費者三位一体で意見集約を図ってみたら。 1
・10時以降の集客。                                1
・移動販売者の配置。                               1

◎それぞれの意見になるほどとうなずいてしまいます。
 すぐに対処できることは、積極的に取り入れていきたいと思います。
 アンケートに答えてくださった出店者の皆さん、本当にありがとう
 ございました。


テリー



【不死鳥錦:本文と写真は関係ありません。】  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)門前朝市

2009年06月16日

アンケート結果その四

出店者アンケートの続きです。

質問.四 商店街について

・年々元気がなくなっている、若者がもっと前に出なくてはいけない。   1
・普段の様子はわからないが、朝市の継続は活性化につながると思う。 1
・朝市開催時は店を開けてほしい。                  3
・少しさみしい気がする。                             2
・事業主自らが元気を出して何とかしようという姿勢が見えない。     1
・小売業がつながりを持って横のデパートつくりを真剣に考えなくては   1
 生き残りは難しい。

◎厳しい意見もいただいていますが、全てもっともな意見だと思います。
 日曜日が定休日のお店も、朝市の間は空けて欲しいと思っているの
 ですが、そうも行かない現実があります。
 まだまだ、主催者側の思いが地域に浸透していないのだともいます。


テリー


【うさぎ三兄弟(福兎耳・黒兎耳・月兎耳):写真と本文は関係ありません。】  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)門前朝市

2009年06月15日

アンケート結果その三

アンケート結果のつづきです。

質問三.(門前朝市の)良い点

・天気がよく朝早くから人がでていた 1
・商品券やくじ引きなどお客様にとって目を引く内容がたくさんあった  1
・告知が積極的であった                            1
・当日券がお得で良いと思う                          4
・回を増すごとにアイデアが富んでよいと思う                 1
・今までにないお店があってよかった                     1
・花の無料配布がよかった                           1
・抽選会が良かった                               1
・新しいお客さんが多かった                           1
・思ったより人出が多かった                           1

◎朝市通貨がよい評価を得たのは嬉しいことで、これからも
 継続していきたいと思います。
 ですが、プレミアム分の予算の関係で発行部数に限界が
 あるのが残念です。


テリー



(神刀:写真と本文は関係ありません。)  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)門前朝市

2009年06月12日

アンケート結果その二

出店者向けのアンケートの結果の続きです。

質問二.出店料(500円)

高い    0
少し高い  0
ふつう   
少し安い  3
安い    1

◎正直言って500円の出店料は安いと思います。
 ですが、これまでの出店数の実績を考えると高く
 出来ないのが現状です。
 と言っても、今のところ高くしようとも考えていないので
 出店数を増やす努力をし、集客が伸びる工夫をしたうえで
 相乗してより出店、集客数が伸びることを期待したいと思います。


テリー


(多肉丼 写真と本文は全く関係ありません。)
  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)門前朝市

2009年06月11日

アンケート結果その一

5月10日の門前朝市において、出店者の皆さんにもアンケートを
依頼していたのでその結果を報告します。
質問は5問ですが、例によって1問ずつ小出しにします。

質問一.出店理由(複数回答あり)
・出店したかった  3
・前回も出た    5
・依頼された    4
・商店街活性化  
・まちづくり貢献  
・交流がしたい   1
・売上アップ     1
・広告をみて    0

◎商店街活性化やまちづくり貢献を理由に上げてくれている事は
大変嬉しいことですが、せっかくお店を出すのだから儲かって欲い
気持ちもあります。
そのためにも、今まで以上に集客アップのための努力が必要だと
言うことです。


テリー


(ミロッティー:写真と本文とは全く関係ありません)  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)門前朝市

2009年06月10日

一休さん

商店街で居酒屋をされている一休さんです。
スーパーも経営されているので、野菜や花鉢、時には
鮮魚なども販売しています。
ふるまいの豚汁もお願いしています。



忙しい中にいろいろと協力していただき本当に助かっています。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月09日

めいりんの湯さん

高鍋温泉めいりんの湯さんの物産コナー『萬菜館』には、
朝どれの野菜がたくさん並びます。
その一部を門前朝市でも販売してくれています。



門前朝市で朝食と買い物をすませたらをかいてめいりんの湯に行って
汗を流すのも良いかもしれません。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月08日

よねだ屋さん

中町名店会で衣料品を販売している米田衣料品店さんですが
門前朝市ではよねだ屋の屋号で衣料品やおもちゃ、
時には肉まんなどの食品までいろいろな商品を販売しています。



朝市の運営にも積極的に参加してくれて、おもしろいアイデアを出してくれたり
とてもたよりになります。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月05日

サイタニヤ(才谷屋)さん

宮崎の青い海と青い空をイメージしているのでしょうか?
今回、初めての登場はサイタニヤさんです。

サイタニヤとは坂本竜馬のなんかの「才谷屋」からきています。
オーナーが坂本竜馬のファンだそうです。

みやchanブログにも時々写真がでています。
お手ごろな値段で美味しいお弁当や、丼モノを提供してくれています。



これから常連さんになっていただくことを期待しています。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月04日

味噌かふぇ中屋印さん

みやchanブロガーで知らない人はいないと思います。
味噌かふぇ中屋印さんです。
黄色い車は、門前朝市でもひときわ目立ちます。



(写真はmune君から提供していただきました。)

これからも「たかなべ門前朝市」をよろしくお願いします。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(2)朝市人

2009年06月03日

若志会

先日、商店街連合会の理事会で商店街の若者会を発足させる事となり
名前が若志会(わかしかい)に決まりました。
私もメンバーの一人です。

5月の朝市でも若志会の発足前にして出店をしています。
メンバー手作りの水餃子です。


(写真はmune君から提供してもらいました。)

これからも若い力でバックアップしてください。  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月02日

チャンディー屋さん

毎回、参加してくれているチャンディー屋さんです。

朝市では、手作りの小物や革製品を実践販売しています。
お店も商店街の中にあって衣類、雑貨なども販売しています。



今後、ハンドメイドのお店も増えるといいなと思います。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人

2009年06月01日

高鍋地区食文化研究所さん

門前朝市に出店してくれている、高鍋地区食文化研究所
ダジャレ店長こと商工会議所のS君です。
いつも親子で食の研究に励んでいます。


(5月10日門前朝市)

今回のメニューは、定番の『八丁豚棒』
豚のひき肉を棒にさして、八丁味噌をベースにしたタレを
つけて焼きます。

名前の由来は、高鍋湿原に生息する、ハッチョウトンボから
来ています。
と言うか、名前が先でそれに併せて食材が決まります。
これが、ダジャレ店長たる所以です。

これからも、門前朝市を応援よろしくお願いします。

テリー  


Posted by テリー at 06:00Comments(0)朝市人